なるほど電車ニュース

昔の地下鉄は暑かった?車両「冷房化」の意外な歴史

土屋武之・鉄道ライター
  • 文字
  • 印刷
大阪市交通局10系(大阪メトロ)
大阪市交通局10系(大阪メトロ)

 大阪メトロ御堂筋線で使われてきた10系電車が7月限りで全車引退する。大阪市営地下鉄時代の1979年に量産車として登場した時、第三軌条式の地下鉄では初めて冷房装置を搭載し、注目された車両だ。以後、各地の地下鉄に冷房車が導入されるきっかけとなった。

 第三軌条式とは、走行用レールの脇に3本目のレールを敷き、そこから電気を取り入れて走る方式だ。東京メトロでは丸ノ内線と銀座線がこれに当たる。架線式と比べてトンネルの寸法を小さくでき、建設費を抑えられる利点があった。

 だがトンネル内を極力狭くすれば、電車の屋根などに冷房装置を積み増すのが難しくなる。10系の冷房車化は、超薄型冷房装置の完成を受けての実現だった。

遅れた地下鉄の「冷房化」

 実は地下鉄車両の冷房化は大手私鉄と比べると遅い。首都圏の通勤電車では京王などで70年前後には始まっていた。

 地下鉄の冷房化が遅れた最大の理由は、電車の走行時にトンネル内にこもってしまう熱だ。当時の電車の走行制御は、大量の排熱が発生する抵抗器を使う方式(抵抗制御)が…

この記事は有料記事です。

残り1301文字(全文1749文字)

土屋武之

鉄道ライター

1965年、大阪府豊中市生まれ。大阪大学で演劇学を専攻し、劇作家・評論家の山崎正和氏に師事。出版社勤務を経て97年に独立し、ライターに。2004年頃から鉄道を専門とし、雑誌「鉄道ジャーナル」のメイン記事などを担当した。東日本大震災で被災した鉄道路線の取材を精力的に行うほか、現在もさまざまな媒体に寄稿している。主な著書に「ここがすごい!東京メトロ」(交通新聞社)、「きっぷのルール ハンドブック」(実業之日本社)など。